マトリョーシカ的日常

ワクワクばらまく明日のブログ。

学生でなくなっても可能性は無限大だし、日々は楽しいよ。

f:id:kyokucho1989:20191225053539j:plain
Photo by John Fowler on Unsplash


広島大学ITエンジニアアドベントカレンダーの25日目の記事です。

 楽しそうなアドベントカレンダーを見つけたので、少し前のことを思い出しながら文章を書こうと思う。私は少しほど前は学生をしていた。授業に出て、単位をとり、サークルに通って適度にバイトをしていた。広島大学のキャンパスは無駄に広くてなんだか自由な雰囲気が出ていた。私はそこで機械工学を学んだ。ITではない。

 なぜ機械を選択したのか、不思議でならない。そもそも願書を出す直前までは、私は電気系を志望していた。それがどういう経緯かは忘れたがメカメカしい学科を選択していたのだ。そういうちょっとした食い違いが今日の私を作っていることもあって、人類の神秘である。

 いろんなことをやってみようとしたし、実際やった。自分ではない何かになりたかった。何者かになりたかった。あの大学の自由な風を浴びていたら、いつか自分もすごいことができるようになるのでは、とちょっとした期待があった。だけれど、結局私は普通の人間であるということがわかった。そうだった。

 みんな大人になってしまって、わたしももれなく大人になってしまって、こうして広島の地に生きている。それでもどこか、現状に抗う自分がいて、いろいろやってしまっている。「まだやれるんじゃないか、まだ間に合うんじゃないか」そういった思惑もある。答えは大きくYESだった。全然OK。

 毎年二つか三つか四つか五つか、十ほどの新しいことに取り組んでいる。楽しげな日々を過ごしている。なかでもM5Stackはすごい。これ一つでなんでもできるのではないか。実際できそうだ。単純なLチカだけで済ませるにはもったいないマイコン。来年はSORACOMのサービスを使って彼の知性を有効に活用したい。

 デバイスだけでなく、もっと人とかかわりを持って生きていきたい。オフラインのイベントに行けたらいいが、地方在住ということもあって、なかなか難しい。まずはオンライン上のコミュニティでふんばっていこう。それこそm5stackのユーザーグループとか、farmtory-labでわっしょいやろう。

 そんなかんじで学生でなくなっても、可能性は無限大だった。やれることはいくらでもあるし、私は一人だけど世界は世界だった。今が一番若いという理論を信じて、これからもよろしくお願いします。


 できることならもう一度サークル棟の前でジャグリングしていたいけどね。