花粉症になりかけていたが、それは気のせいだったようだ。単に体調が悪かっただけかもしれない。そういう考えのもと、このあいだもコードを書いていた。文字をクリックするとそこだけ中身が切り替わる、ということを実装したかった。JavaScriptを使わずにやることができた。すこし苦労したのでメモを残しておく。
RailsアプリなのでHTMLではなく、slim記法でviewファイルを書いている。
.area = check_box_tag "userid#{user.id}" = label_tag "userid#{user.id}" .number | 数字表記 .percentage | パーセント表記
これをHTMLにすると以下のようになる。
<div class="area"> <input type="checkbox" name="userid527754862" id="userid527754862" value="1"> <label for="userid527754862"> <div class="number">数字表記</div> <div class="percentage">パーセント表記</div> </label> </div>
親であるareaクラスからチェックボックスとlabel要素を書く。そしてその下にnumberクラスとpersentageクラスを書く。これらのクラス名は任意である。checkboxのidとlabel要素のforは同じになるようにする、こうやって関連づけておくことで、labelの中をクリックすることはチェックボックスをクリックすることと同じになる。
CSSは以下のように書く。
.area input display: none .area input:checked ~ label .number display: block .area input:checked ~ label .percentage display: none .area input:not(:checked) ~ label .number display: none .area input:not(:checked) ~ label .percentage display: block
.area input
の表示を消すことでチェックボックスの欄自体を非表示にする。これによって文字だけが表示される。:checked
や:not()
は擬似クラスとよばれ、セレクタについて、特定の状態を指定してデザインをあてる。
チェックが入っている時とそうでないときで、デザインを変更している。
~
の記号は後続兄弟結合子と呼ばれる。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Subsequent-sibling_combinator
後続兄弟結合子 (subsequent-sibling combinator, ~) は 2 個のセレクターを結びつけ、 1 つ目の要素の後に 2 つ目の要素があり(直後である必要はない)、かつ両者が同じ親要素の子であるすべてのパターンに一致します。
チェックボックスONまたはOFFの後に、指定したセレクタが存在していると、その箇所のデザインが変更になる。
わたしはこの「両者が同じ親要素の子」という記述を見逃しており、デザインがあたるまで試行錯誤してしまった。label
を追加することで無事にできた。
以上。