マトリョーシカ的日常

ワクワクばらまく明日のブログ。

健全なるコードは健全なる肉体に…

 下の前歯がぐらぐら揺れ出したので彼はそれを気にしてひっきりなしにいじっている。もうすぐ六歳になるから大人の歯になるんだよ、と伝えてみたけどわかるだろうか。まだそれは抜けない。眠くなるとすぐに騒ぎ立てるし、トイレで用を足すこともできない。それに言葉も出てこない。しかし、歯は生え変わる。

 次男は来年度から支援学校へ入学できるよう希望している。さまざまなステップが必要だが大半を妻に任せっきりで申し訳ないなと思う。

 体調が思わしくない毎日を送っている。ここ数ヶ月、いや数年? 体調が万全になることはない。常にどこかが悪い気がするし、なにか不足で不十分な感じだ。それがノーマルとしなければならない。悪くなりすぎないように、さまざまな調整を行うのだ。睡眠しかり、食事しかり。この前から21時過ぎにスマホを使用するのをやめた。なるべくPCも使わない。そうして寝て起きると、目が回復しているのを感じた。良い。

 タバコはやってない。酒もずっと飲んでない。コーヒーは飲みすぎないようにしないと。

 コードを書くには書くしかない。書くには想いと力が必要だ。想いとは設計方法とコーディングテクニック、引き出しの多さ。力とはパワー・情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ。ではないな。とにかく体調を常に悪くせずにキープさせることで、コードの出力を一定以上にできる。そうありたい。

 自作サービスをつくっている。プロトタイプに必要な概念をすこしずつ理解している。anime.jsとd3.jsというライブラリを用いて、少しずつつくれるようになっている。来週中に、最低限のうごくものをつくり、提出しよう。そこからまた詰めていけば良い。

UnsplashMarek Piwnicki