マトリョーシカ的日常

ワクワクばらまく明日のブログ。

「マスタリングTCP/IP入門」とマスタリングしてない日々

f:id:kyokucho1989:20191124053059j:plain

 なにかが変わっていくような、そうでもないような日がある。私はひたすらコードを書いて、それをひとりのリポジトリにあげている。進捗は私のみが知っている自己責任プロジェクトだ。というより、社内の人はだれひとりgithubを知らない。工作機械の切削音と機械的な音声アラームが鳴り響く。製造業だ。

 しばらくブログから離れていると、だいたいは初めてな気分になって、お疲れ様ですとしゃべりたくなる。キーボードを打つ手が錆びていて、脳みそも十分に動かない。それでもなんとかやっていけるのは、はてなブログのシンプルなエディタのおかげだ。ありがとうというかんじではてなブログproをもう二年間契約した。

 IoTをやると、本当にいろんな知識が必要になるけど、だいたいは買い物で済ませればいい。あるていどお金を出せば、既製品たちが環境を整えてくれる。私がやるのは現場の問題を拾い出し、それを解決する手段を考えること。でもやるならいろんなことを知っておきたい。そういうスタンスで「マスタリングTCP/IP入門」という書籍を購入した。

 TCP/IPというのは、よくわからないけど通信の決まりごとのことらしい。私たちが使っているインターネットはそれはもう複雑なルールに基づいて動いていて、普段はあまり意識していない。でもネットを使っていろいろやってる人はわりと意識するらしい。もしかしたらIoTをやるときも必要かもしれない。そう思った。

 遥か昔、ISOは通信の決め事を標準化するために、通信に必要な機能を7つに分けて、それらを階層化した。一番下が物理的なあれで、一番上が人間でもわかりやすいものだった。上の階層は自分ではわからない細かいことを下の階層へ投げて、それは平和に暮らしていた。そういうことだった。このように通信は得体の知れない巨大な何かがすべてを司っているわけではなく、階層ごとのそれがなにがしの仕事をやっているんだ。ちょっと理解した。

 ぜんぜんマスタリングしていないけど、それでもいいかと思った。わけのわからない知識は断片的な情報だけでも頭に入れておけばいい。生活や仕事はカンニングしても全然問題ない。「なんだっけ、あれあれ」というときにまたこの本をひらけばいい。それはIoTをやっている時かも知れないし、WEBサービスをつくっているときかもしれない。よくわからない。

 
Photo by Mark Boss on Unsplash

マスタリングTCP/IP 入門編 第5版

筆記で落ちた技術士二次とこれからのわくわくさん

 ずいぶん久しぶりに文章が現れてくるのだけれど、私はいづれにしても生きている。空はいいかんじに青くてすーすーしている。暑くもなく、寒くもないのでなんでもできそうな気がしてくる。そういうわけではないが。

 技術士の二次試験は筆記で落ちてしまった。ひじょうに残念な気分になった。このために4月~7月はブログやツイッターをやめて、わりと頑張って勉強したけどそれでもだめだった。手紙でも結果が届いて、必須問題・選択問題ともに評価はBだった。来年もチャレンジしようかと思ったけど、こいつはけっこう時間がかかる代物なのでものごとが落ち着いてから取り組みたい。

 いま落ち着いてないのはいろいろやっているからで、そのひとつがIoTチックなものづくりだ。m5stackというマイコンに触れてから面白いことがくっそ起こっているが、わたしはまだこいつの力の10%くらいしか活用していない気がする。もっとIoTになって、日常の所作がLINEの通知として鳴りまくる日々を夢にえがきたい。来年の技術書典でもm5stackのことを書いて出したい。

 あと、取り組んでいるのがRubyの学習である。かみさとさんという沖縄の人がいろいろ知っているので、いろいろ教えを乞いながらやっている。なぜRubyなのかというと、楽しそうだからである。あまり意味はない。Rubyをやって、なにかウェブサービスをつくりたい。あわよくばお金ももらいたい。

 前のめりになって今年が終わりそうだ。アドベントカレンダーも書きたいし、ユーチューバーにもなりたい。億万長者にならなくていいから、好きなことだけやって生きていって、ついでに100億円ほしい。人工衛星やロケットをつくって、火星へ飛び、そこでジャガイモを栽培したい。


 そうやって生きている。

Photo by Clark Tibbs on Unsplash

知らなくてもIoTはできるけどあったら楽しい知識/マイコンのしくみと動かし方

f:id:kyokucho1989:20191010043719p:plain

IoTばっかし

 最近仕事でもIoTをやるようになっていて、寝ても覚めてもIoTのことを考えている。こいつを極めようとおもったら本当に広範な知識が必要だ。機械加工からはじまって、回路設計やら、半田づけやら、セキュリティのあれこれ。クラウドとのデータのやりとりや、AI・機械学習、ウェブに表示させるためのフロントエンドの技術ももっていないといけない。やばい。楽しいけどやばい。

 それでも全部知っている必要なんてない。知識はありものですませることができる。私たちもスマホがどうやって動いているのか理解しなくても難なくそれを操ることができている。夢を見るメカニズムがわからなくたって平気。生きているのだから。そういうわけで、ブラックボックスでも入出力の対応さえ知っていればIoTをやっていくことができる!

 ……でも、知ってた方が楽しいこともある。

続きを読む

M5Stackでハンコ押しロボットになりきれなかったなにかをつくった。

そういうものである。

 夏の終わりの自由工作としてハンコ押しロボットをつくった。それでもなんだかなりきれなかった。理由はいくつもある。適当に絵を描いたせいで、ハンコが穴に収まらない。摺動部はそれぞれに公差をつけてやり、すきまばめにする必要があった。ギアボックスの存在を忘れていた。いろいろだ。

 それでも動くものをつくるのはたのしい。それに割と反応がある。この動画もいつもよりも見てくれる人が多かった気がする。

 ちょっと寸法を修正して改良版をつくっていこうと思う。年内にはKKH(くっそくだらないハードウェア)として販売するぞ!いえーい。