マトリョーシカ的日常

ワクワクばらまく明日のブログ。

はてなブログを開設した君へ/4つのスタートダッシュでライバルに差をつけろ!

ブログははてなブログが最強

http://instagram.com/p/cFLy6_BBEQ/
Instagram


 「面白そうだからはてなブログをはじめてみた」

 おめでとう!君は本当に運がいい。数あるブログサービスの中でもはてなブログは最強だ。はてな内のサービスなのではてブが付きやすい、instagramやyoutube、azmazonなど外部サイトとの連携が豊富で簡単、ブログ購読機能でモチベーションを高め合える。はてな記法を覚えてなくてもエディタ上部のボタンで「リンク」や「続きを読む」が簡単に挿入できる。さらに、SEOも最強だ。

 開設3ヶ月で月間PV17万!はてなブログがSEO面で最強説は本当だった? - はてブのまとめ

 「それはわかったけど、何からはじめればいいかわからない」
 大丈夫!とりあえず記事を書いていけば、読者数は増えて、だんだんとアクセス数は伸びる!僕もこのブログをはじめてもう三年が経つが、先日ついにひとつの記事がホッテントリ入りして、どかんとアクセス数が増えた。

 しかし本当に自分でゼロから試行錯誤するのは大変だと思うので、僕がおすすめする、はてなブログのカスタマイズを以下に述べる。

まずはプロフィール記事を作る!

 ブログを開設したらまずやるべきことは、プロフィール用の記事を作ることだ。

「プロフィールなんか自分のidをクリックしたら見れるじゃん」

 違う!全然だめ!なってない!読者があなたの記事を読んだ後、あなたに興味をもった人がはじめにすることは、「この人ってどんな人だろう」とプロフィールをクリックすることだ。以下にふたつのプロフィールを載せておく。ひとつはidをクリックしたときに表示されるもの、もうひとつは自分で書いたもの。どちらが興味を持つだろうか。

このブログについて - マトリョーシカ的日常このブログについて - マトリョーシカ的日常


僕と、このブログについて - マトリョーシカ的日常僕と、このブログについて - マトリョーシカ的日常

 答えは明白だ。

 プロフィール記事はどんなことを書いてもいい。自分の好きなこと、好きな食べ物、音楽、ブログの方針などなど。ブログパーツのプロフィール欄からリンクを貼っておき、適宜更新するようにしよう。

アクセス解析「QLOOK」の設置

 次はアクセス解析サービスを利用しよう。はてなブログでもアクセス解析はできるが、リンク元とランディングページの組み合わせが分かりづらく、「この記事を読んでいる人ははどこから来ているのか」が理解しにくい。あと、アクセス数が多くなればそんなことは気にしないのだろうが、二三人の常連さんが何回も来てくるのがわかるとモチベーションもあがる。

 QLOOKアクセス解析 <無料>QLOOKアクセス解析 <無料>


 はじめ方は簡単だ。新規登録の後、設定>「初期設定」の解析タグをクリックし、表示されている文字列をコピー。その後にはてなブログの管理>デザイン設定>カスタマイズ>サイドバーをクリック。下の「+モジュールを追加」から「 HTML 」を選び、タイトルは空白のままで下の欄に先ほどの解析タグを貼付けよう。

 あとは適用を押して変更を保存すればOK!

 「おぉ!なんか分かんないけど一人の人がめっちゃアクセスしてくれてる!」

 それは君だ。QLOOKの設定>基本設定から「自分自身を解析しない」にチェックを入れよう。

関連エントリに誘導!「zenback」

 次は関連エントリを表示してくるサービス「zenback」を設置してみよう。これはブログの記事下によくある「こんな記事も読まれています」というリンクを勝手に作ってくれるすごいサービスだ。これがあるかないかでPVは全然違ってくる。

「まだ『ブログはじめました。おねがいします』っていう記事しか投稿してないし」

 そんな人でもとりあえず設置することをおすすめする。関連エントリ欄に利はあっても害はない。

 Zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。Zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。


 登録したら、さきほどと同様に解析タグをブログに貼付けよう。管理トップから鉛筆にEDITと書いてあるボタンをクリック。コードを今度ははてなブログの記事下に貼付ける。ブログのデザインからカスタマイズ>記事を選び、「記事下」と書いてある欄にペースト!」あとは保存すればOK!

 zenbackには自分のブログ内の関連エントリの他、他サイトの関連エントリも表示される。つまり他のサイトから自分のブログに読者が来ることもあるのだ!アクセスアップに繋がるぞ!



追記:20131026

  zenbackを簡単に設置できるようになったみたいです。

ソーシャルパーツを強化! Zenbackを簡単に設置できるようにしました - はてなブログ開発ブログソーシャルパーツを強化! Zenbackを簡単に設置できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

本日、はてなブログでは記事下に設置できるソーシャルパーツを強化し、関連記事や反応をまとめて表示できるZenbackを簡単に設置できるようにしました。Zenbac...

フィード登録用アイコンを設置しよう!

 最後にフィード登録用アイコンの設置を説明する。

「フィードってなに?」

 フィードというのはブログやニュースサイトの内容を配信用に加工した文章のようなもの。これを使えばブログを更新したことをフィード登録者に伝えることが出来る。ブックマークでいちいち巡回してもらう必要がなくなるのだ。超便利。

 僕のサイトでは普通のRSSアイコンと、feedlyのアイコンを右に設置している。とりあえずこの二つのリンクボタンを設置してみよう。はてなブログの場合は自分のブログURLのあとにfeedをつければfeed登録の画面になる。

 僕の場合は

http://matoyomi.hatenablog.com/feed

 だ。RSS用のアイコンはいろんなところにあるので探してみよう。feedlyの場合は以下のサイトで自動的にタグが作れる。

 feedly. your news. delivered.feedly. your news. delivered.


 タグができたら、ブログに貼付けてみよう。QLOOKの時と同じようにサイドバーにHTMLとして貼付ける。フィード登録してくれた人は定期的に君のブログを読んでくれる。頼もしい存在だ。彼らのために良い記事を書き続けよう!


おわりに

 まだまだカスタマイズできることは多いが、今日はひとまずここまで。ブログを長く続ける方法は、「一度に全部やろうとしないこと」だ。ちょっとずつ良くしていけば大丈夫。毎日書き続けるのが大事!とうたっている記事も見かけるが、無理に続ける必要はない。三日四日休んでも全然問題ない。

 楽しく書いていこう!